社協とは

  • 社協とは
  • 地区社協(地域づくり協議会福祉部会等)

地区社協(地域づくり協議会福祉部会等)

やさしさ・ふれあい・支え合いのまちづくり ~地域共生社会の実現~

磐田市の地区社協等

磐田市社協では、地域住民の主体的な参画により、身の回りの生活課題について協議し、課題解決のために活動する任意組織として、平成9年設置の岩田地区を皮切りに、平成25年度までに概ね小~中学校区単位の全20地区にて「地区社会福祉協議会(通称:地区社協)」の設置を推進してきました。
現在では、住民組織の再編のため、市が交流センター単位の設置を推進した「地域づくり協議会」にあわせ、地域づくり協議会の福祉部会等として再編され、より多くの人の理解と参画を得ながら地域課題に合わせた福祉活動を行うようになってきています。
(各地区によって、「地区社会福祉協議会」、「地域づくり協議会福祉部会」など、呼称が異なっていますので、本文中では、通称「地区社協等」として表現します。)

地区社協等の主な活動内容

地区社協等で行われている活動を記載します。

  1. 小地域見守りネットワーク活動配食サービス、救急医療情報キット配布とメンテナンス、地域せいかつ応援倶楽部等
  2. 地域交流・ふれあい・介護予防活動高齢者サロン、子育てサロン、高齢者の集い、健康体操教室、ふれあい広場、納涼祭、餅つき体験会、豆まき会等
  3. 広報・啓発活動地域福祉講演会、視察研修等
  4. 健康・福祉講座福祉体験講座、認知症サポーター養成講座、子育て支援講座等
  5. 福祉課題の把握と課題解決地域福祉懇談会、福祉ニーズを把握するためのアンケート調査等
  6. 自治会、地域づくり協議会、市社協、地域包括支援センター等との連携
将棋をしている写真

宮本茶屋(見付地区)

市内各地区社協等の活動

地区の実情に合わせ、生活課題に対する支援や世代交流、共生社会の実現に向けた活動等に取り組まれています。
社協職員は各地区担当の生活支援コーディネーターとして、住民ボランティアや福祉専門職等と連携し、地域福祉活動に関わる人材の育成や社会資源づくり等を支援しています。

地区 設立年月 主な活動(事業計画)
岩田 平成9年4月
  1. リフレッシュの集い(岩田れんげの会・年12回)
  2. ふれあい福祉交流(園児2回、小学生4回、老人クラブ1回)
  3. 健康福祉講演会、健康講話(3回)、交通安全教室(1回)
  4. れんげ給食サービス(3回)
  5. ふれあい給食(1回)
  6. 岩田れんげ給食配食サービス(サロン、高齢者宅へ 年12回
  7. 夏まつり(年1回)
  8. 福祉委員活動 友愛訪問(年3回)
  9. 給食ボランティア研修会(年1回)
  10. 福祉バザー(年1回)
  11. 送迎サービス(れんげの会希望者の送迎、年13回)
  12. 地区社協だより(年2回)
向笠 平成11年4月
  1. 健康・福祉事業
    1. 出張「活き生きサロン」(7月~12月、自治会サロン別)
    2. 救急医療情報キットの配布事業活動と見守り活動の推進・キットの追加配布、情報用紙のメンテフォロー(6月、2月)
    3. 自治会連合会事業への協力と支援
    4. 地域住民の健康に関する活動(向笠健康の日講演会)
    5. 福祉委員の研修会(体験型食育研修・福祉施設視察研修)
  2. 広報活動、啓蒙活動
    1. 福祉だよりの発行(年1回9月、自治会回覧)
    2. 向笠福祉週間の開催(敬老会に合わせて設定)
  3. 健康福祉部の各委員会会合
    1. 福祉委員会、保健委員会、体育委員会(年5回程度)
    2. 地域福祉懇談会(民生委員、自治会役員等、年2回)
大藤 平成17年7月
  1. 要援護者の見守り活動
    1. 登校時のあいさつ運動(毎月初1回)
    2. 高齢者見守り、認知症理解を深める体制づくり(自治会長、民生委員・児童委員、福祉委員の連携)
    3. 救急医療情報キットの配布の推進
  2. 市、市社協の福祉研修会への参加
  3. 高齢者支援
    1. シニアクラブ活動支援
    2. 地区サロン「大藤みんなの会」活動支援
  4. 子育て支援
    1. ボランティア募集(読み聞かせ・託児・図書・花壇)
    2. 子育てこすもすへの協力
  5. ふるさとまつりへの参加、福祉相談(3月)
  6. 世代間交流行事「ふれあいグラウンドゴルフ」(11月)
  7. 福祉講演会(1月)
  8. 地区社協と福祉施設との交流
田原 平成17年9月
  1. 子育て支援活動
    1. ほっとポケット(毎月2回)
    2. 田原小託児ボランティア活動支援(年4回)
    3. チューリップ組活動支援
    4. 3世代ぷらっと活動支援
  2. 青少年児童福祉活動
    1. あいさつ運動の推進(年11回)
  3. 高齢者支援
    1. かわせみの会に参加、支援(毎月1回)
    2. 各地区シニアクラブに参加、支援
  4. 各種ボランティアの募集と養成
  5. 福祉PRの充実、その他
    1. 広報活動 『交流センターだより』に福祉・保健情報掲載
    2. 交流センター行事参加
  6. 救急医療情報キットを活用した地域の声かけ運動
  7. 「生活の困りごとアンケート」の対応策の実践
長野 平成19年3月
  1. 長野地区社協全体で取り組む活動
    1. 地区社協運営の各種会議
    2. 長野地区小地域ケア会議
    3. 長野地域福祉懇談会
  2. 長野せいかつ応援クラブの活動
    1. コーディネーター会議(毎月1回)
    2. 支援員研修会(年2回)
    3. 資料作成と啓発活動の実践
  3. 子育て支援部会の活動
    1. 長野っ子サロン(3回)※うち2回はであいのひろば
  4. シニア支援部会の活動
    1. 介護保険制度の学習会
    2. 地域内のサロン訪問交流会
    3. 市内のサロンの見学
平成19年3月
  1. 健康福祉部会
    1. 健康講座、講習会、高齢者サロン情報交換会(年7回)
  2. 南せいかつ応援ご近所クラブ事業
  3. 子育て支援部会
    1. 親子の絆づくりプログラム(BPプログラム)年2回
    2. 子育てサロンわんわん 月1回、年10回
    3. 親子運動あそび 月1回、年8回
西貝 平成20年6月
  1. 高齢者ふれあいサロンの活動支援
    1. 自治会単位サロン
    2. 地区サロン「陽だまりの会」
  2. 福祉部会の研修会
  3. 配食ボランティア「きずな弁当」の活動支援
  4. 子育てサロン「ふわふわ」の活動支援
  5. シニアクラブ西貝支部の活動支援
  6. 高齢者福祉事業
    1. 敬老会
    2. シニア健康づくり事業
  7. 地域住民に向けての部活動
    1. 地域福祉講演会(9月)
    2. 文化祭活動(11月)
御厨 平成20年6月
  1. 御厨地区地域づくり協議会地域福祉部会(全体)
    1. 役員会(年3回)
    2. 運営委員会(年3回)
    3. その他:若葉の集い、体育祭、ふるさと広場
  2. 高齢者福祉部
    1. 救急車要請時に必要なキットの備付事業の定着とフォロー
    2. 高齢者サロン「なかよし会」の開催(月1回第4木曜日)
  3. 児童福祉部(児童が安心して暮らせるまちづくり)
    1. 就学児を対象にした七夕・花火教室、お楽しみ会の開催
    2. 未就学児を対象にした子育てサロン「うさぎっこ」の開催
  4. 福福祉委員会(偶数月に開催)
    1. 防災マップづくり(民生員児童委員と協働)
    2. 講演会:「防災に関する内容」「介護食に関する内容」等
  5. みくりや生活応援倶楽部
    1. コーディネーター会議(毎月開催)
    2. コーディネーター、支援員合同会議・研修開催
豊田東 平成21年2月
  1. 豊田東地区まちづくり協議会事業計画
    1. 5部会の相互情報交換
    2. 関係団体との連絡調整
    3. 市に対する要望書提出
  2. 高齢者福祉部福祉部会事業計画
    1. 福祉研修会(認知症サポーター、高齢者サロン連絡会)
    2. 豊田東ハッピーフェスタ(8月)
    3. BP(親子の絆づくりプログラム)
    4. 餅つき体験会(12月)
    5. 地区内の福祉施設見学
    6. 子育て支援活動(たんぽぽ・まつぼっくり、通年)
南御厨 平成21年8月
  1. 福祉活動
    1. 南御厨地区「第21回高齢者のつどい」
    2. 配色サービス(第2木曜日献立検討会。第木曜日弁当調理。災害時要援護者高齢者等の希望者に弁当配達)
    3. 生きがいづくりや住民交流活動の推進
      • 水辺の里夕涼みフェスタ
      • 地区体育祭
      • 地区文化祭
      • 南御厨地区敬老会
    4. 12月の地域防災訓練で災害時要援護者に非常食を届け安全確認実施
    5. 「救急医療キット」設置世帯の拡大のため、高齢者(70歳以上)のいる新たな家庭へ無料配布する。キット容器のシールを更新したい。
  2. 高齢者同士の助け合い活動について検討を進める。
今之浦 平成22年2月
  1. 地域防災(災害に強いまちづくり)
    1. 防災マニュアル整備(自主防)
    2. 災害発生時の治安維持活動
    3. 防災意識啓発
  2. 地域福祉(健康福祉活動)
    1. 健康づくり啓発活動
    2. 高齢者サロン活動(今之浦てまり会 月1回)
    3. 高齢者支援活動
  3. 地域安全
    1. 防犯・交通安全啓発
    2. 子育て支援活動(いっちゃん広場・多世代交流 年5回)
  4. 地域づくり
    1. ミズベリング今流美会
井通 平成22年2月
  1. 子育て支援講座(BP:ベビープログラム)
  2. 子育てサロン(いどおりっこ)年6回
  3. 世代間交流事業
    1. 納涼祭(盆踊り大会、8月)
    2. 親子正月飾りづくり講習会
  4. 福祉委員研修会
  5. 各サロンを福祉委員複数で訪問し懇談
見付 平成22年2月
  1. 企画委員会
    1. 本会の施策その他の重要事項にかかわる事業の企画立案。
    2. 各委員会間や地域づくり協議会との連絡調整。
  2. 子育て支援委員会
    1. 子育てサロン支援(みつけキッズ、ふじみキッズ、元宮キッズ)
    2. 放課後児童クラブ支援(磐田北小、富士見小)
    3. 磐田北幼稚園の支援
    4. 磐田北保育園の支援
  3. 見守り・生活支援委員会
    1. 買い物支援・居場所づくり支援「宮本茶屋」の運営 年11回 (見付福祉の会を中心に)
    2. みつけ地域せいかつ応援くらぶの運営
    3. 救急医療情報キット調達と配布支援
  4. 高齢者支援委員会
    1. 認知症を知る・支える講座(年2回)
    2. サロン活動の支援
      • 立ち上げ支援(通年)
      • サロン交流会
      • ステップアップ研修会
      • 高齢者サロン参加者と幼児、保育園児との多世代交流
  5. 広報啓発委員会
    1. 広報紙の発行(年3回)
    2. 見付地区年度カレンダーの発行(3月)
    3. 地域福祉講演会の開催(年1回)
    4. 地域福祉懇談会(年1回)
    5. 先進地視察研修(年1回)
  6. 小地域福祉ネットワーク委員会
  7. 福祉委員会(年6回)
  8. その他
    1. 地域行事へ参加(いわた大祭り、見付交流センターまつり)
中泉 平成22年8月
  1. 高齢者支援
    1. 地区サロン「いずみ」(月2回、中泉交流センター、iプラザ)
    2. 地区サロン「もぐもぐ」(月1回、リッツハウス磐田併設カフェ)
    3. 作品づくりの会(年12回)
    4. 認知症講座、認知症フォーラム(年4回)
    5. サロン交流会(年2回)
    6. サロン代表者会(年2回)
    7. オレンジカフェ(年3回)
  2. 子育て支援
    1. 子育てサロン「いずみっこ」(月1回、中泉交流センター、公会堂等)
    2. 赤ちゃん広場(年10回、健康増進課保健師と協働)
  3. 障がい児者支援
    1. ふれ愛音楽会(年1回、中泉交流センター)
    2. ふれ愛撮影会(年1回、中泉交流センター)
  4. 福祉委員会(年6回)
  5. 小地域福祉ネットワーク活動の実践
  6. 福祉講演会
青城 平成23年11月
  1. 福祉委員会(年5回)
  2. 広報発行(回覧)
  3. 納涼祭実行委員会(5回)
  4. 福祉講演会(10月)
  5. あいさつ声かけ啓発運動カレンダー作成(全戸配布)
  6. 救急医療情報キット配布とメンテナンス
  7. 食育に対する勉強会(年2回、青城こども園、青城小学校)
  8. 認知症に対する勉強会(各自治会・サロン・シニアクラブ等)
  9. お正月しめ飾り教室(12月)
  10. 青城っこ広場(年6回)
  11. 懇談会(年1回)
  12. 高齢者サロン連絡会(9地区代表、5月)
  13. 豊田ふれあいフェスタへの参加(11月)
  14. フレンドリータイム高齢者等「居場所」
富岡 平成23年11月
  1. 富岡創生協議会 福祉部会事業計画
    1. まちの保健室協力
    2. 福祉委員委員会
    3. クリーン大作戦
    4. 配食サービス(年2回)
    5. 富岡地区サロン(年3回)
    6. 健康・歴史講座(年4回)
    7. 創生健康大会・百歳体操
豊岡 平成24年2月
  1. 豊岡せいかつ応援倶楽部事業の住民周知と充実実施
  2. 配食サービスの支援・推進
    1. 対象:一人暮らし・高齢者世帯、障害者世帯等
    2. 頻度:月2回(昼食宅配)
  3. 地域サロンづくりの支援・推進
  4. 地域福祉に関する講演会の実施
  5. 健康講座(スローエアロビック)の実施
  6. 地域福祉懇談会の開催
  7. あいさつ声かけ運動の協力・参加
  8. 高齢者等買物支援の協力・参加
  9. とよおかふれあい夏まつりの実施
  10. 地区社協だよりの発行(年2回)
福田 平成24年2月
  1. 高齢者、障がい者支援事業の充実
    1. ふくでせいかつ応援倶楽部の普及と充実
    2. 健康講演会の開催
    3. 高齢者サロンスタッフ研修会の開催
  2. 子育て支援事業の充実
    1. ふくで子育てサロン“あいうえお”の実施
  3. 地域福祉活動の充実
    1. ふくでふれあいまつりの開催
    2. 地域福祉講演会の開催
  4. 組織の強化充実
    1. 企画委員会及びスタッフ会議の実施
    2. 人材育成の推進
竜洋 平成24年3月
  1. 地域の中でのコミュニティ
    1. 広報誌「竜洋地区社協だより」特集号発行
    2. 世代間交流事業の開催
    3. 地域福祉懇談会の開催(地域ニーズの把握)
    4. あいさつ声かけ運動(年9回、毎月第2金曜、幟旗の年間掲出)
    5. あいさつ標語募集、福祉ポスター募集(カレンダーへ掲載)
    6. ふれあいカレンダーの作成(全戸配布)
  2. 高齢者、障害者、児童の見守り態勢の強化
    1. 一人暮らし高齢者の見守り支援事業
      • せいかつ応援クラブの運営、実践への取り組み
      • 救急医療情報キットの配布とメンテナンスを通した見守り活動
    2. 登下校児童の見守り活動と高齢者の居場所づくり
    3. 認知症予防講座の開催
  3. 緊急時に備えた態勢整備
    1. 災害時要配慮者の把握
    2. みまもりたすけあいカードの新規登録案内、更新確認
  4. ふれあいまつり竜洋の開催(11月)
  5. 子育て支援活動(いさだキッズ年3回、赤ちゃん相談の支援・協力)
  6. 福祉委員会の開催と活動支援(研修視察計画、サロン等)
  7. 先進地区社協の視察研修企画、運営
  8. 各部会事業活動の支援と協力
  9. 竜洋せいかつ応援クラブ支援活動(コーディネーター会議の開催)
池田 平成25年6月
  1. 池田地区運営協議会 福祉部事業計画
    1. 自治会単位の高齢者サロンの支援
    2. 福祉委員会
    3. 認知症フォーラム
    4. 池田せいかつ応援クラブ
      • 合同フォーキング
      • 吹き矢・輪投げ大会(こども・高齢者ふれあいの場)
      • まちの保健室協力

助成金制度

社協では、前年度に当該地区より納付いただいた社協会費の2割相当額と、当年度当初に当該地区から選出された福祉委員の人数などに応じて、活動に必要な経費の一部を助成しています。 また、地区社協等が主体的に行う住民参加型生活支援サービス「せいかつ応援クラブ」の事業費の一部も、当該地区からの申請により助成しています。

この記事は役に立ちましたか?

  • 社協会費・寄付について
  • 赤い羽根共同募金
  • iプラザ貸館について
Page top
MENU